NEWS

地鎮祭の流れ

今回は地鎮祭の流れについてになります。

流れ

1)修祓(しゅばつ)

神職が神籬(ひもろぎ)、神饌(しんせん)、祭具(さいぐ)、玉串(たまくし)、及び参列者などの祓い清める儀式を修祓(しゅばつ)といいます。

2)降神の儀(こうしんのぎ)

祭壇に立てた神〇に、その土地や地域の神様(氏神)を迎え入れる儀式です。

神職である神主様が声を発して降臨を告げます。

3)献饌(けんせん)

神に神饌(供え物)を供える儀式です。

一般的には予め神饌台に供えてあるので神職が神酒、水玉の蓋をとります。

4)祝詞奏上(のりとそうじょう)

神職が氏神に建物を建てる事を告げ工事の安全を祈り、祝詞を奏上します。

5)四方祓い(しほうばらい)

土地の四方を祓い清めます。

(北東→南東→南西→北西の順)

6)地鎮の儀(じちんのぎ)

・刈初めの儀(かりそめのぎ)

設計担当者が盛り砂に挿された忌草を刈る仕草をします

・穿初めの儀(うがちぞめのぎ)

施主・建築主がその土地を耕す様に盛り砂を崩します

・埋初めの儀(まいそめのぎ)

施工業者が耕された盛り砂を鎮物の上にかけ埋めます

7)玉串奉奠(たまぐしほうてん)

建設敷地の永遠の安定と、参列者の守護を祈念するための玉串を奉り神に礼拝する儀式です

8)撤饌(てっせん)

神前に供えた神饌をさげる儀式です。

③献饌で取った蓋を元にかぶせます。

9)昇神の儀(しょうしんのぎ)

②降神の儀により迎えた神に、お上がりいただく儀式。

神職により昇神いただきます。

10)直会(なおらい)

本来は神饌のお下がりを参列者がいただくのが通例でしたが、今日では神饌のお神酒をオワレケ(白皿杯)にて乾杯するのが一般的です。

まとめ
近年、新築に際しての地鎮祭・上棟式の各儀式は簡略化される傾向にあります。しかし、上棟式を行わない場合でも地鎮祭は重要視されています。
また祭事にかかる時間は規模にもよりますが、一般住宅の場合、30分から1時間程度になります。

今回は地鎮祭の流れについてお話し致しました。
着工前にしかできない「地鎮祭」のこと。
今後家づくりをされる方の参考になれば幸いです。